けんぼう窯について

国立けんぼう窯 岸野和矢著書紹介

2016年4月1日「陶芸をはじめよう」材料・道具篇」 新発売!

阿部出版から。
一昨年の「陶芸を始めよう」に続き、陶芸の技法を、道具と材料の使い方を中心に細かくわかりやすく解説させていただきました。
定価2,300円です。

2014年12月1日「陶芸をはじめよう」

阿部出版から岸野和矢監修で発売されました。
5年間かけて、陶芸の様々な技法を丁寧に実践、検証しながら作り上げた本です。
粘土の扱い方ややさしい釉薬の作り方までわかりやすく解説させていただきました。
180ページ定価3,000円です。


2012年6月26日「こだわりの陶芸」

5月に発売された「陶芸教室」に続きグラフィック社から発売されました。
この本ではあまり知られていない海外の面白い技法や新しい陶芸材料などの使い方なども解説させていただきました。
これから陶芸を始められる方や、制作する上でマンネリズムに陥っている方々のお役に立てればうれしく思います。

定価1,800円です。


2012年5月25日「陶芸教室」

グラフィック社から発売されました。

陶芸技法の基礎の基礎を掘り下げて解説させていただきました。

とにかく基本は大切ですね。書店で見かけましたらぜひご覧ください。

定価1,800円です。


只今、「炎芸術」(阿部出版)に陶芸技法シリーズ連載中です。

リニューアル前回は第91号から108号まで約5年間、
陶芸技法の基礎を出来うる限り掘り下げて解説させていただきました。

今回、2013年11月発売の116号から再び連載がスタートしました。

最新号は知っていると大変便利な粘土の管理と扱い方を解説させていただきました。

ぜひご覧ください。


「ろくろと手びねり」2009年発刊 好評発売中です!

「炎芸術」に連載した技法をピックアップしてまとめた一冊です。

陶芸制作では、ちょっとした心がけで失敗を防ぐことができますよ。


「陶工房」(誠文堂)

「陶工房」(誠文堂)に中国をはじめ今までに
訪問した東南アジア各地の窯業地の現在の様子を約3年間レポートしました。


2003年秋 発売

2003年10月 定価1500円(税別)

初歩の技法から形を美しく仕上げるポイントまでプロの技法を解説いたしました。
現在売り切れになってしまっています。


その他岸野和矢の既刊の著書

  • Gallery
    著書
    陶芸教室
    出版
    グラフィック社
    価格
    2,500円(税込)
  • Gallery
    著書
    絵付け・装飾技法
    出版
    グラフィック社
    価格
    2,500円(税込)
  • Gallery
    著書
    こだわりの陶芸
    出版
    グラフィック社
    価格
    2,500円(税込)
  • Gallery
    著書
    陶芸材料全科
    出版
    グラフィック社
    価格
    2,500円(税込)

YouTubeを始めました
詳しくはこちら

アクセスマップ

アクセス
JR中央線「国立」駅から徒歩2分
住所
〒186-0004 東京都国立市中1-9-4 国立ビル202