ホンモノがココにある
TV出演も多数

疲れ・ココロを癒せる自分の場所を見つけませんか?

選ばれ続けて35
実績ある陶芸教室

  • 1983年オープンし35年以上の本格的な焼き物が出来る教室
  • 月々9,700円(税込)月3回 翌月にも振替可能です。(2ヶ月目以降累積は不可)
  • 充実した設備と素材、ロクロからスタートOK。
  • 基本的な焼き代はいただきません。安心して制作が出来ます。
  • 仕事終わりに手ぶらで来られる教室です。
  • 駅から徒歩2分の駅近教室。
  • フリータイム制もございます

岸野和矢著書紹介

2016年4月1日「陶芸をはじめよう」材料・道具篇」 新発売!

阿部出版から。
一昨年の「陶芸を始めよう」に続き、陶芸の技法を、道具と材料の使い方を中心に細かくわかりやすく解説させていただきました。

定価2,300円です。

2014年12月1日「陶芸をはじめよう」

阿部出版から岸野和矢監修で発売されました。
5年間かけて、陶芸の様々な技法を丁寧に実践、検証しながら作り上げた本です。
粘土の扱い方ややさしい釉薬の作り方までわかりやすく解説させていただきました。
180ページ定価3,000円です。

2012年6月26日「こだわりの陶芸」

5月に発売された「陶芸教室」に続きグラフィック社から発売されました。
この本ではあまり知られていない海外の面白い技法や新しい陶芸材料などの使い方なども解説させていただきました。
これから陶芸を始められる方や、制作する上でマンネリズムに陥っている方々のお役に立てればうれしく思います。

定価1,800円です。

2012年5月25日「陶芸教室」

グラフィック社から発売されました。
陶芸技法の基礎の基礎を掘り下げて解説させていただきました。
とにかく基本は大切ですね。書店で見かけましたらぜひご覧ください。

定価1,800円です。

只今、「炎芸術」(阿部出版)に陶芸技法シリーズ連載中です。

リニューアル前回は第91号から108号まで約5年間、陶芸技法の基礎を出来うる限り掘り下げて解説させていただきました。
今回、2013年11月発売の116号から再び連載がスタートしました。
最新号は知っていると大変便利な粘土の管理と扱い方を解説させていただきました。
ぜひご覧ください。

「ろくろと手びねり」2009年発刊 好評発売中です!

「炎芸術」に連載した技法をピックアップしてまとめた一冊です。
陶芸制作では、ちょっとした心がけで失敗を防ぐことができますよ。

「陶工房」(誠文堂)

「陶工房」(誠文堂)に中国をはじめ今までに訪問した東南アジア各地の窯業地の現在の様子を約3年間レポートしました。

2003年秋 発売

2003年10月 定価1500円(税別)
初歩の技法から形を美しく仕上げるポイントまでプロの技法を解説いたしました。
現在売り切れになってしまっています。

その他岸野和矢の既刊の著書

  • 著書 陶芸教室
    出版 グラフィック社
    価格 2,500円(税込)
  • 著書 絵付け・装飾技法
    出版 グラフィック社
    価格 2,500円(税込)
  • 著書 こだわりの陶芸
    出版 グラフィック社
    価格 2,500円(税込)
  • 著書 陶芸材料全科
    出版 グラフィック社
    価格 2,500円(税込)

お知らせ

ブログ

教室・営業のご案内

コロナ対策もしっかりとやり、夜の部を18:00〜20:30と時短して営業中です。
一緒に陶芸を楽しみませんか?
随時、陶芸教室入会・一日陶芸体験申し込み受付中
陶芸に興味のある方、趣味を見つけたい方、 まずはお気軽にご連絡ください。

けんぼう窯ギャラリー

  • 登り窯焼成の一コマけんぼう窯の登り窯へ始めて参加された生徒さんの一枚です。30年焼き続けているから初めてでも安心して参加できます。とても楽しく学べて、朝食は手作りのピザやタンドリーチキンなど焼いたりして美味しく頂いてます。これを機に1度ご参加頂けたらハマる事間違いなしです。

    登り窯焼成の一コマけんぼう窯の登り窯へ始めて参加された生徒さんの一枚です。30年焼き続けているから初めてでも安心して参加できます。とても楽しく学べて、朝食は手作りのピザやタンドリーチキンなど焼いたりして美味しく頂いてます。これを機に1度ご参加頂けたらハマる事間違いなしです。

  • 陶芸教室 登り窯焼成の一コマ陶芸教室くにたち けんぼう窯の登り窯は何に2回春と秋に焼いています。延べ30年間焼き続けている今では大変貴重な窯です。登り窯とは山の斜面を利用して作られた窯で、日本では蛇窯など言われたりします。焼き時間はおおよそ30時間焼いています。都会の幻想を忘れ大自然の中で焼く登り窯は最高の贅沢な趣味。是非1度ご参加頂けたらハマる事間違いなし。

    陶芸教室 登り窯焼成の一コマ陶芸教室くにたち けんぼう窯の登り窯は何に2回春と秋に焼いています。延べ30年間焼き続けている今では大変貴重な窯です。登り窯とは山の斜面を利用して作られた窯で、日本では蛇窯など言われたりします。焼き時間はおおよそ30時間焼いています。都会の幻想を忘れ大自然の中で焼く登り窯は最高の贅沢な趣味。是非1度ご参加頂けたらハマる事間違いなし。

  • YouTube陶芸動画第五弾【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ片口、小鉢【ポイント3つ】

    YouTube陶芸動画第五弾【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ片口、小鉢【ポイント3つ】

  • 焼成中

    焼成中

  • 岸野和矢がんTBS[プレバト]に出演中です。

    岸野和矢がんTBS[プレバト]に出演中です。

  • プレバトに出演中です。

    プレバトに出演中です。

  • プレバトに出演中です。

    プレバトに出演中です。

  • 陶芸には、様々な焼き方があります。

    陶芸には、様々な焼き方があります。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 窯内部(焼成中②)

    窯内部(焼成中②)

  • 所さんの目が点(アンコウ貯金箱)

    所さんの目が点(アンコウ貯金箱)

  • 登り窯窯内部(焼成中)

    登り窯窯内部(焼成中)

  • 登り窯窯内部②

    登り窯窯内部②

  • 登り窯窯内部①

    登り窯窯内部①

カレンダー

読み込み中...

※カレンダーの斜線部分は教室休日となります。

TEL MAIL Access