お申込みはこちら

陶芸教室

けんぼう窯の特徴

気軽に、手ぶらで通える陶芸教室 だから、続けやすく、技術が身につき、楽しくなる。

気軽に。

クラス分けされていますが、振替ができ自由度が高く都合に合わせて教室に通う事ができます。また月3回に満たない場合は繰越しもOK!

手ぶらで。

道具は全て揃っています。ご用意いただくものはエプロンのみです。 道具の購入は不要。気軽に始められます。

続けやすい。

月謝は9,700円(税込)。粘土2kg3,000円~(基本焼成費込)程度、目安2~3カ月使用できます。 負担も少なく、続けやすい教室です。

ずっと楽しい。

全国各地の粘土を使って様々な焼き物にチャレンジできます。 さらに登り窯の体験もできます。

費用・教室について

入会金 10,000円(税込)*4月中入会金無料
月謝 通常会員:月謝9,700円 最大3回(振り替え制度あり)
平日プレミアム会員:月謝15,000円 最大9回まで通えます。(振替制度なし)
土日限定プレミアム会員:月謝20,000円 最大12回まで通えます。(振替制度なし)
その他にかかる料金 粘土  2kg 3,000円~
焼成費込(素焼・本焼・釉薬代) 目安として2、3カ月に1度購入していただくくらい
道具はご準備いただく必要はございません。必要な道具は全て揃っています。 必要な道具はすべてお貸しします。
陶芸教室の実施時間帯 曜日時間ごとのクラスに分かれ、基本的には第1第2第3週に実施しています。
午前の部 9:30~12:00 / 午後の部 14:00~16:30 / 夜の部 18:00〜20:30
*定休日・月曜日の午後の部。木曜日。火曜日、土曜日、日曜日の夜の部はお休みしています。
定員 1クラス10名
製作の目安 教室に慣れれば1~2ヶ月で2、3個くらい自分の作品が作れます。

陶芸教室の主な設備

焼成室

電気ガス併用の窯1基、電気窯4基。 酸化焼成、還元焼成、上絵焼成ができます。 最短2週間で焼成可能。

電動ロクロ・蹴ろくろ

電動ロクロ27台と蹴ろくろ1台設置。

登り窯

本格的な陶芸を楽しむ登り窯完備。 年2回登り窯焼成実習を実施しています。

生徒さんの作品

  • 生徒の作品

    生徒の作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 生徒作品

    生徒作品

  • 31平成31年秋に登り窯で焼成した生徒作品です。

    31平成31年秋に登り窯で焼成した生徒作品です。

  • 31平成31年秋に登り窯で焼成した生徒作品です。

    31平成31年秋に登り窯で焼成した生徒作品です。

  • 31平成31年秋に登り窯で焼成した生徒作品です。

    31平成31年秋に登り窯で焼成した生徒作品です。

  • 志野は3の間で焼成しました。

    志野は3の間で焼成しました。

  • 辰砂の色合いが見事です。

    辰砂の色合いが見事です。

  • 古信楽粘土自然釉薬が。美しいですね。

    古信楽粘土自然釉薬が。美しいですね。

  • シノギの壺 還元焼成

    シノギの壺 還元焼成

  • 備前花活け。

    備前花活け。

作業・技法紹介

手びねり

  • 玉つくり

    玉つくり

  • たたらづくり

    たたらづくり

  • たたらづくり

    たたらづくり

  • 板づくり

    板づくり

  • 板づくり

    板づくり

  • 板づくり

    板づくり

  • 板づくり

    板づくり

  • ゾウガン

    ゾウガン

  • 流し掛け

    流し掛け

  • イッチン描き

    イッチン描き

  • 飛びカンナ

    飛びカンナ

ロクロ

  • つつものを引く

    つつものを引く

  • 壷を引く

    壷を引く

  • 大皿を引く

    大皿を引く

陶芸教室入会フォーム

必須お名前
必須ご連絡先
必須メールアドレス
必須陶芸経験



必須備考

ご要望、ご質問などがございましたらお気軽にご記入ください。

(必須)は必須項目です。※お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。