アメ釉がマッチしたトビカンナの鉢。陶芸教室 国立けんぼう窯

■2016/07/03 アメ釉がマッチしたトビカンナの鉢。陶芸教室 国立けんぼう窯
アメ釉がマッチしたトビカンナの鉢。陶芸教室 国立けんぼう窯
今回お見せするのは、前回集中講座で制作した打ち刷毛目の技法と同様に、九州の小鹿田を代表する、トビカンナという技法で作られた中鉢です。
制作方法は、鉄分の多い、茶色の粘土で制作したものに、白い化粧土を塗りつけて、全体を白した後、バネ状にしなる特殊な形状のカンナを使って模様を刻んだものです。
どのような方法で模様をつけるのかといいますと、ほぼ等間隔に連続する模様は、打ちはけ目と同様に、ろくろの回転を利用して作リます。
ロクロの上で回転する器に、跳びカンナと特殊な形状のカンナを押し当てると、カンナが引っかかりながら回転を続け、このように器全体に、つめで引っかいたような連続模様が現れるのです。
ロクロの回転の速さや、押し当てる力の入れ加減など、ちょっとした手違いで失敗してしまうので、慣れるまでには、かなりの練習が必要です。
この技法も、後日、集中講座で生徒の皆さんにに習得してほしいと思っています。
ちなみに写真の中鉢は、スタッフ作品です

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆