九州大分県の小鹿田焼き(おんたやき)を代表する伝統技法、打ちはけ目にチャレンジしていただきました。
いつものように午前10時にスタートし、途中昼食を挟んで午後3時まで、じっくりと取り組んでいただきました。
打ちはけ目は、全体にに化粧土を塗りつけて、ロクロを回転させながら、はけを打ちつけるようにして模様を付ける装飾技法です。
実際にマスターするためには、塗りつける化粧土の濃度、塗りつける厚さ、更にロクロの回転の速さ、刷毛を打ち付けるタイミングと力加減などなど、大切なポイントが沢山ありますが、習うより慣れろです。
とにかく何回もチャレンジしていただいた結果、全員完成させることができました。
いざ終わって、皆さんの作品を観察してみると、同じ技法なのに、いろいろ個性的に仕上がっていました。
作品は、約1週間乾燥させてから、800℃で素焼き、その後釉薬をかけて1240℃で本焼きして完成させます。
今回の参加者は16名、参加者の皆様お疲れ様でした。
次回集中講座のテーマは、秋の登り窯に向けて叩き作りという技法で作品を作ります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆