油滴天目釉で見事な油滴模様が出現。陶芸教室国立けんぼう窯

■2016/05/15 油滴天目釉で見事な油滴模様が出現。陶芸教室国立けんぼう窯
油滴天目釉で見事な油滴模様が出現。陶芸教室国立けんぼう窯
油滴天目という釉薬をかけたFさんの作品ですが、黒い釉薬の表面に、銀色の模様が見事に出現しました。
天目とは、もともとは、中国福建省の天目山で修行した僧侶が持ち帰った独特な形の茶碗に掛けられた釉薬が黒かったので、以来、黒い釉薬を今でも天目釉と呼ぶことが一般的です。
その中天目茶碗の中に、ごくまれに、釉薬や粘土にの中に含まれている鉱物が鉄分の多い黒い釉薬の表面に結晶として現れたものは、油滴天目茶碗として珍重されてきました。
今では、ある程度油滴が出現するための条件が解明されてきたので、油滴天目釉として市販もされるようになりました。
ちなみに作品は、けんぼう窯オリジナルの油滴天目釉をかけて焼成したものです。
拡大した写真とともにお見せしますね。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆