ビードロ釉の中鉢を、登り窯で焼いたらこんなに素敵に、、。

■2015/05/09 ビードロ釉の中鉢を、登り窯で焼いたらこんなに素敵に、、。
ビードロ釉の中鉢を、登り窯で焼いたらこんなに素敵に、、。
信楽の粘土にビードロ釉をかけて焼成した作品の写真です。アップした写真もご覧ください。
ビードロとは昔のガラスの呼び名で、写真のように透明度が高く、細かくガラスのようなひび割れが特徴です。
この釉薬は、ガス窯や電気窯でも焼くことはできますが、登り窯で焼くと、こんなに、みずみずしい色合いに焼き上がります。生徒作品です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆