今回の登り窯で焼いた作品の写真を撮り、今、無ページに載せる写真を整理しているところですが、その中でも、それぞれの特徴がよく現れた生徒作品2点をお見せいたします。
もちろん2点とも要約を掛けずにただ登り窯で焼いたものです。
写真左は、備前の粘土で作られたもので、右は、信楽の粘土で作られたものです。
キメが細かく粘りの強い備前の粘土は、焦げ茶色
で独特のにぶい光沢を放っているのがわかります。
一方、右の信楽の粘土で作られた作品は、信楽独特の緋色といわれる赤みと白く吹き出した長石が特徴的です。
同じ窯で焼いても、粘土の種類によって、このように個性の違う作品に焼き上がるから不思議ですね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆