とてもさわやかな、四角な器は見方によっては、シルバーのようにも見えてしまいます。
Iさんが丁寧に、じっくりと手間をかけて作ったこの器は、涼しげでとてもさわやかな印象を与えてくれます。
お蕎麦のように粘土を伸ばして作る、板づくの技法で作られています。
四角い形は、ともするととても堅苦しいイメージに陥りやすいのですが、人の手で粘土を伸ばして作られたこの器の表面は自然な凹凸があり、それが独特な柔らかな雰囲気を生み出しています。
この作品を見て、以前、九州の有田焼の有名な窯元でお話を伺った時に、社長さんが話された言葉を思い出しました。
真っ白な磁器製品を作っている、この窯元の作品作りのテーマについてのお話でしたが、どうしても硬いイメージが付きまとう磁器に、陶器の持つ暖かさを取り入れたいという思いを語ってくれました。
この作品を見て、まさにこのテーマに近い仕上がりだと思いました。
とても素敵で完成度が高い作品だと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆