安南の染付。15~16世紀に今のベトナムで焼かれたもの。

■2015/03/20 安南の染付。15~16世紀に今のベトナムで焼かれたもの。
安南の染付。15~16世紀に今のベトナムで焼かれたもの。
昔、ベトナムは安南と呼ばれ、当時その地域で焼かれたで焼かれた焼き物は安南焼とよばれています。
明時代、中国の影響を受けた染つけは、美術品としても高い評価を得ています。
その独特な形と絵付けは、中国にはない独特の雰囲気を醸し出しています。
写真の染付はまぎれもない、当時に焼かれた安南の染つけですが、30年ほど前、ひょんなことから入手したものです。
当時懇意にしていた古美術商が、ある日、皿を修理してほしいといって訪ねてきました。
しかしこの皿を手にして眺めているうちに、一部欠損してしまっている箇所を修理するより、そのままの状態で飾りたいとの思いが強くなり、結局譲っていただくことにしたものです。
中国にはない、おおらかでラフな絵付が何とも言えiない安南らしい作品で、30年経った今でも大切に飾っています。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆