青磁の一輪挿しが焼き上がりました。きれいな色合いですね。

■2015/03/03 青磁の一輪挿しが焼き上がりました。きれいな色合いですね。
青磁の一輪挿しが焼き上がりました。きれいな色合いですね。
 一昨日、還元焼成で焼いた政治の作品です。3つとも形もよく、色合いも見事ですね。

 青磁はもともと1000年ほど前に中国で始り、江戸時代中ごろに日本で焼かれ始めた焼き物で、あたかもヒスイのような淡いブルーが特徴です。
 青磁の釉薬は、安土桃山時代ごろから日本で焼かれている黄瀬戸の釉薬に近いもので、どちらも普通に焼くと黄色っぽい色合いに焼き上がります。
 それが、窯の内部を酸素不足にしながら焼く、還元焼成という焼き方で焼き上げると、あのような明るいヒスイ色に焼き上がるから不思議です。
 恐らく、釉薬としては、安土桃山時代よりもっと古い時代に伝わっていたかもしれませんが、この特殊な還元焼成の方法が解明されていなかったのでしょうね。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆