ト音記号を斜めに配置。ホタルという装飾技法なのです。
磁器の真っ白な湯飲み茶わんの表面に、光を透す丸い模様が沢山散りばめられたものを見たことありませんか。
これは、むかし中国の九江あたりで盛んにおこなわれていた装飾技法で、九江(キュウキャン)焼とも呼ばれていたようです。
素焼きが済んだら、小さな穴に、透明釉を筆で塗り込んで、全体に透明釉をかけて本焼きします。
このホタルという技法は、形さえ作れれば、意外に簡単にできる技法なのですよ。
光を透すので、いろいろな星座なんかをモチーフにして穴あけしても面白そうですね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆