磁器粘土は、陶器の粘土と比べて粘り気が乏しく、腰が弱いために、背が高い器づくりは難しいものです。
こんな時は、別々に部品を作って接合すると意外に簡単に作ることができます。
写真は白い磁器粘土で制作したコップの部分と、それに、ピンクの顔料と、水色の顔料を混ぜた粘土で作った足のパーツを接合したものです。
この状態では、ピンクと水色の部分ははっきりと見えませんが、完成すると鮮やかに発色してくれるはずです。
透明釉を掛けて焼成し、さわやかなゴブレットに仕上げる予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆