作っても作っても、違う形のものが必要になる陶芸の道具です。
今日も2個作りました。
この道具は、陶芸ではなくてはならないもので、湿台(シッタ)といいます。
使い方、これををロクロに乗せて、徳利などを逆さまに差し込み、底を削るときなどに使います。
当然、削ろうと思うもののもサイズが違えば、その都度違う形のシッタが必要になります。
現在50個ほど作って常備していますが、またまたどシッタも合わない形の作品がありましたので急きょ作った次第です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆