練り上げ手といいます。磁器粘土に色を付け電動ろくろで、、。

■2015/01/15 練り上げ手といいます。磁器粘土に色を付け電動ろくろで、、。
練り上げ手といいます。磁器粘土に色を付け電動ろくろで、、。
 磁器粘土の白さを生かして、それにプルーとピンクの顔料を混ぜた粘土を混ぜ込んで電動ろくろで成形したものです。
 電動ろくろを使って作るこの技法では、土練りと、土殺しという工程に手間を掛けると、色粘土が細かく混ざってしまうので、素早く成形する必要があります。
 今回は。磁器粘土の白を生かすことを考えて、白い部分を8割ぐらいで仕上げてみたら、清楚な感じに仕上がりました。
 電動ろくろを使わずに手びねりで作ってみても不思議な模様が出来上がりますよ。
 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆