今朝焼き上がったばかりのラスター彩のぐい飲みです。このラスター彩は、その昔、中近東で始まり、やがてヨーロッパ全土へと普及した独特の表面装飾技法なのです。
釉薬の表面に、薄い金属の被膜を作り、屈折率の変化で虹色に発色させる技法ですが、使う金属の違いによって、光沢の質もさまざまです。
写真は、黒い釉薬にラスター彩を施したものです。
ラスターは、陶芸の装飾技法の中の本の一つの技法ですが、この技法一つだけでも、いろいろ遊び心がくすぐられます。
陶芸は入り口が広く、奥もかぎなく深いので、さまざまな趣味嗜好を持つ人にも、自分に合った楽しさを見出していただくことができるのだと思っています。
しばらくラスター彩にはまりそうです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/PV-y
Twitter:
http://p.tl/CSIb
mixi:
http://p.tl/NEJR
アメブロ:
http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆