磁器の粘土に3種類色粘土を練り込んで、ロクロで作りました。

■2014/12/21 磁器の粘土に3種類色粘土を練り込んで、ロクロで作りました。
磁器の粘土に3種類色粘土を練り込んで、ロクロで作りました。
 真っ白に焼き上がる磁器の粘土でマーブル模様の鶴首(首の細い花瓶)を作りました。
 約一日乾かしてから、表面をカンナで薄く削ると、中から色粘土が見えてきました。
 この状態ですと、全体がグレーっぽく見えますが、よく見ると、プルーと黒の粘土がところどころに見え隠れしています。
 ピンクの部分もあるはずですが、この状態ではまだはっきりと見つけられませんが、どこかにあるはずです。
 模様がらせん状に現れるのは、ロクロの回転で自然にねじれるためです。
 後日焼き上がりましたらまたお見せしますね。 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆陶芸教室の様子は動画で見れます☆
http://youtu.be/kl_fRE5ql8Y
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
国立けんぼう窯
http://www.knbo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都国立市中1-19-6
TEL:042-576-8111
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/PV-y
Twitter:http://p.tl/CSIb
mixi:http://p.tl/NEJR
アメブロ:http://p.tl/EbXD
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆