選ばれ続けて30年 実績ある陶芸教室

疲れ・ココロを癒せる自分の場所を見つけませんか?

  • 1983年オープンし35年以上の本格的な焼き物が出来る教室
  • 月々9,700円(税込)月3回 翌月にも振替可能です。(2ヶ月目以降累積は不可)
  • 充実した設備と素材、ロクロからスタートOK。
  • 基本的な焼き代はいただきません。安心して制作が出来ます。
  • 仕事終わりに手ぶらで来られる教室です。
  • 駅から徒歩2分の駅近教室。
    フリータイム制もございます
  • 陶芸教室
  • 1日体験入会
  • 登り窯焼成
  • テレビ・芸能のお仕事
  • 代表岸野和矢の著書
  • お問い合わせ・資料請求

お知らせ

2023.08.01
只今入会キャンペーン開催中です!
8月中にご入会いただくと、入会金10,000円が無料です。
この機会にぜひ陶芸を始めてみませんか。
2022.05.07
お知らせ
5月12日(木)19:00からのプレバトへ
出演させて頂きます。
是非ご覧下さい。
2021.09.01
お知らせ
本日より教室開始致しました。
夜の部は18:00からとなっています。
引き続きコロナ対策をして皆様のお越しをお待ち
しています。
また登り窯参加募集は今回は締め切りとなります。
クラスター感染などを防ぐ為最小限の人数となる事
をご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
今回参加出来なかった方はまた次回コロナ感染が落ち着いた
折にご参加頂ける様にしたいと考えております。

                     代表敬白
2021.08.13
※登り窯開催についてのお知らせ※

 今回コロナウイルスの感染拡大を受け最小限の人数での開催と致します。
それに伴い今回は初参加の方々にはご参加頂けなくなってしまった事をここにお詫び申し上げます。
 また宿泊施設、移動及び、温泉施設の密を避ける必要がある為この様に判断し、決定させて頂きました。
 誠に恐縮では御座いますがコロナウイルス感染が落ち着いた折には大勢での登り窯開催としたいと思います。
 8/13(金)現在の情勢を見て決定いたしましたのでご理解くださいます様よろしくお願い申し上げます。

                       代表 岸野和矢
2021.06.28
お知らせ
先日CM撮影をお手伝いしました。
その動画がこちらです。是非ご覧下さい。
2021.06.24
本日、6月24日19時からTBSテレビ、プレバトに代表の岸野和矢が出演します。是非ご覧下さい。
2021.05.01
お知らせ
緊急事態宣言が発令されましたが、夜の部の営業は18:00〜20:30のままで行います。
ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
2021.04.21
緊急事態宣言再度発令による営業変更のお知らせ

3度目の緊急事態宣言が発令された場合、けんぼう窯は営業を
夜の部のみ18:00〜20:30と致します。
夜の部の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが度重なる
ご協力をよろしくお願いします。
2021.04.07
テレビ・芸能のお仕事を更新しました。
2021.04.03
YouTubeお笑い芸人陶芸1年チャレンジ#5がUPされました。
ろくろ制作完成編です。
果たして結果はいかに‼︎是非ご覧ください。
2021.03.19
お知らせ
4月より緊急事態宣言解除に伴い教室の営業時間を一部変更させて頂きます。
現在17:30〜20:00となっていますが、4月からは18:00〜20:30となりますのでご協力よろしくお願いします。夜の部の会員の皆様にはご迷惑おかけしますがこれからも頑張りますので引き続きけんぼう窯をよろしくお願いします。
2021.03.13
YouTube陶芸動画がアップされました。
#2【お笑い芸人陶芸入門】1年チャレンジ制作編
がUPされました。是非ご覧下さい。
面白いやりとりが繰り広げられる陶芸バラエティーになっています。
2021.03.12
YouTube陶芸動画➓【陶芸のコツ】鶴首編がアップされました。
是非ご覧下さい。
2021.03.11
お知らせ
緊急事態宣言延長に伴い引き継ぎ夜の部の営業時間を
17:30〜20:00として行います。
皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力お願いします。
2021.02.05

今月2月の夜の部の営業のお知らせ

緊急事態宣言延長、コロナ感染拡大防止に伴い夜の部の営業を引き続き17:30〜20:00 までとさせて頂きます。夜の部の会員の皆様にはご迷惑おかけしますがご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
また午前の部、午後の部に関しましては、コロナ対策をして通常通り営業致しています。

最後に陶芸動画をYouTubeにて配信していますので、コロナの気分転換にご覧頂けたら幸いです。
2021.02.01
本日2月1日(月)より教室開始致しました。
また緊急事態宣言しだいでは夜の部が引き続き17:30〜20:00までになるかと思いますのでそちらもご了承下さい。
今月もけんぼう窯はコロナ対策万全でお待ちしています。
2021.01.30
YouTube陶芸動画❹お茶碗
1月29日(金)19時に第4段YouTube陶芸動画UPしました。お茶碗の作り方です。
かなり詳しく解説していますので是非ご覧下さい。また来週金曜日19時にUPする予定です。
お楽しみに。
2021.01.23
YouTube陶芸動画第三弾
【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ土練り【ポイント3つ】
をアップ致しました。
かなり詳しく解説していますのでご覧下さい。
おまけ付きとなっています。
2021.01.18
YouTube2本目湯呑み編アップされました。

まだ2本しかありませんが週一ペースで上げて行きますので
期待して待っていてください。
動画2【陶芸のコツ徹底解説】電動ロクロ筒物作り【ポイント3つ】
URL https://youtu.be/ogOrHoqDbkA
2021.01.15
2月7日まで夜の部は17:30から20:00までの時短です。
コロナ対策もしっかりとして営業しています。ただいま
新粘土で制作中です。焼き上がりなどみてから新粘土
販売されるかと思います。しばしお待ちください。
さて本日19時にYouTube2本目アップされます。
よろしければご覧下さい。↓↓↓↓
https://youtu.be/ogOrHoqDbkA
2021.01.13
YouTube陶芸動画ご視聴頂き有難う御座います。
まだ1つしか動画アップできていませんがこれから
頑張って陶芸技法をアップしていきます。
しばらくお待ち下さい。
YouTubeけんぼう窯チャンネルのリンク先は
こちらです。↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCi60XC2nOaLkP5Dyxnzi0GA
チャンネル登録などして頂けたら幸いです。
コロナに負けずに過ごしていきたいですね。
2021.01.10
本日19時よりけんぼう窯代表のYouTube動画第一弾が
始まります。定期的にアップして行きたいと考えています。
是非ご覧下さい。
URLはこちらです。こちらからご覧下さい。↓ https://youtu.be/Wtw4WndThzA
陶芸日記からもYouTubeを見れます。
2021.01.09
夜の部時間変更のお知らせ


けんぼう窯会員各位

陶芸教室けんぼう窯
営業時間変更のお知らせ

国の緊急事態宣言および東京都の措置に伴い、2月7日をめどに夜の部の開催時間を(17時30分から20時まで)に、変更させていただくことになりました。
コロナの蔓延を食い止めるため、皆様のご協力をお願い申し上げます。


2021年1月8日
けんぼう窯代表 岸野和矢
2021.01.01
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年もコロナ対策を万全にして皆様のお越しをお待ちいたしております。
⭕1月は4日『月』からスタート致します。
2020.12.30
新年は1月4日(月)から始まります。
2020年中は大変お世話になりました。2021年も宜しくお願い致します。
2020.06.02
  コロナウイルス関連の振替のお知らせ

けんぼう窯では都の要請に従い4月16日から5月6日まで休業させて戴きました。自粛要請期間におかれましては何卒ご不便をおかけしました。皆様のご理解とご協力に感謝しております。

つきましては休業期間中のお休みに関しての振り方対策を次のように対処させていただきます。

★振替の可能な期間は6月1日(月)〜11月21日(土)までの6ヶ月とさせて頂きます。教室開催日でしたら振替可能です。
★7.8.9月の3ヶ月は第4週まで開催しますので併せてご活用下さい。(午前中のみ開催しますので振替の際は必ずご連絡ください。)
2020.05.01
春の登窯のお知らせ

春の登り窯は予定通り開催致します。
会員の皆様にお会いできる事を
心より楽しみにしています。
2020.04.30
教室再開のお知らせ
4月16日から5月6日まで都の自粛要請によりおやすみをさせて頂きました。
会員の皆様にはその間ご協力いただきありがとうございました。
教室は5月8日金曜日より開催致します。
コロナ対策も万全でお待ちしております。
2020.04.16
国と東京都の営業自粛要請を受けて4月16日(木)~5月7日(木)まで教室は休業させていただく事になりました。
連休明けに元気な姿でお会いいたしましょう。
三密を避け、うがい、手洗いをこころがけましょうね。
2020.03.31
今月もお互いに体調管理に気を付けて過ごしましょうね。換気マックス、マスク、うがい、手洗い、顔洗い!

2020.01.06
月9絶対零度初回にけんぼう窯の登り窯がでます。
是非ご覧下さい。
2020.01.03
あけましておめでとうございます。
今年もけんぼう窯をよろしくお願いします。
明日2020/01/04より新天地にて開催致します。
2019.12.02
2020年1月より、月謝が¥7,900(税別)と変更になります。
2019.06.11
6月13日(木)17時~18時、TBSテレビ[プレバト]芸能人陶芸才能査定に、けんぼう窯代表の岸野和矢が出演致します。
今回は、5人の方の力作を、才能あり~才能なしまで査定させていただきます。
是非ご覧ください。
2019.01.17
1月24日(木)、TBSテレビ[プレバト]に、国立けんぼう窯代表の岸野和矢が陶芸講師で出演致しました。5名の芸能人が作った作品を査定しました。
2018.09.29
お笑い芸人のスギちゃんが、陶芸教室国立けんぼう窯に入門。
基礎からみっちりと陶芸に打ち込むことになりました。
まずは第一回目の様子がYouTube(スギチャンネル)にアップされましたので是非ご覧ください。
https://youtu.be/hXFxMfHpdZM
2018.05.25
5月24日に、TBSテレビのプレバトに代表の岸野和矢が陶芸査定講師で出演しました。才能あり第一位(特待生決定)は帽子と雀の一輪挿しを制作したSOPHIAボーカルの松岡さんでした。
その他出演者は、しずちゃん(仏像)、板尾さん(抹茶茶碗)、森公美子さん(ダイエット茶碗)、そして俳優の六平さん(一輪挿し)でした。
しずちゃんの仏像の表情がとても印象的でした。
2018.05.14
5月7日(月)に代表の岸野和矢が、フジテレビの[ノンストップ]の生放送に出演しました。設楽さんなどが前回(4月24日)作ったお皿に絵付けをしました。
2017.12.15
東京都国立市にある陶芸教室・けんぼう窯のホームページをリニューアルしました。

教室・営業のご案内

コロナ対策もしっかりとやり、夜の部を18:00〜20:30と時短して営業中です。
一緒に陶芸を楽しみませんか?
随時、陶芸教室入会・一日陶芸体験申し込み受付中
陶芸に興味のある方、趣味を見つけたい方、 まずはお気軽にご連絡ください。

けんぼう窯ギャラリー

  • 登り窯焼成の一コマけんぼう窯の登り窯へ始めて参加された生徒さんの一枚です。30年焼き続けているから初めてでも安心して参加できます。とても楽しく学べて、朝食は手作りのピザやタンドリーチキンなど焼いたりして美味しく頂いてます。これを機に1度ご参加頂けたらハマる事間違いなしです。

    登り窯焼成の一コマけんぼう窯の登り窯へ始めて参加された生徒さんの一枚です。30年焼き続けているから初めてでも安心して参加できます。とても楽しく学べて、朝食は手作りのピザやタンドリーチキンなど焼いたりして美味しく頂いてます。これを機に1度ご参加頂けたらハマる事間違いなしです。

  • 陶芸教室 登り窯焼成の一コマ陶芸教室くにたち けんぼう窯の登り窯は何に2回春と秋に焼いています。延べ30年間焼き続けている今では大変貴重な窯です。登り窯とは山の斜面を利用して作られた窯で、日本では蛇窯など言われたりします。焼き時間はおおよそ30時間焼いています。都会の幻想を忘れ大自然の中で焼く登り窯は最高の贅沢な趣味。是非1度ご参加頂けたらハマる事間違いなし。

    陶芸教室 登り窯焼成の一コマ陶芸教室くにたち けんぼう窯の登り窯は何に2回春と秋に焼いています。延べ30年間焼き続けている今では大変貴重な窯です。登り窯とは山の斜面を利用して作られた窯で、日本では蛇窯など言われたりします。焼き時間はおおよそ30時間焼いています。都会の幻想を忘れ大自然の中で焼く登り窯は最高の贅沢な趣味。是非1度ご参加頂けたらハマる事間違いなし。

  • YouTube陶芸動画第五弾【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ片口、小鉢【ポイント3つ】

    YouTube陶芸動画第五弾【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ片口、小鉢【ポイント3つ】

  • 焼成中

    焼成中

  • 岸野和矢がんTBS[プレバト]に出演中です。

    岸野和矢がんTBS[プレバト]に出演中です。

  • プレバトに出演中です。

    プレバトに出演中です。

  • プレバトに出演中です。

    プレバトに出演中です。

  • 陶芸には、様々な焼き方があります。

    陶芸には、様々な焼き方があります。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

    国立けんぼう窯では色々な焼き方が楽しめます。

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 登り窯焼成のシーン

    登り窯焼成のシーン

  • 窯内部(焼成中②)

    窯内部(焼成中②)

  • 所さんの目が点(アンコウ貯金箱)

    所さんの目が点(アンコウ貯金箱)

  • 登り窯窯内部(焼成中)

    登り窯窯内部(焼成中)

  • 登り窯窯内部②

    登り窯窯内部②

  • 登り窯窯内部①

    登り窯窯内部①

教室開催カレンダー

 2023年09月 
     
1
⭕️
2
⭕️
3
⭕️
4
⭕️
5
⭕️
6
⭕️
7
8
⭕️
9
⭕️
10
⭕️
11
⭕️
12
⭕️
13
⭕️
14
15
⭕️
16
⭕️
17
⭕️
18
⭕️
19
⭕️
20
⭕️
21
22
23
24
25
26
27
⭕️
28
29
⭕️
30
⭕️
 2023年10月 
1
⭕️
2
⭕️
3
⭕️
4
⭕️
5
6
⭕️
7
⭕️
8
⭕️
9
⭕️
10
⭕️
11
⭕️
12
13
⭕️
14
⭕️
15
⭕️
16
⭕️
17
⭕️
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
    
開催日
※カレンダーの×印は教室休日となります。

アクセスマップ

アクセス
JR中央線「国立」駅徒から徒歩2分
住所
〒186-0004 東京都国立市中1-9-4 国立ビル202

アソビュー申し込み

けんぼう窯陶芸日記

  • What's New

    2022.05.07

    5月12日(木)19:00からのプレバト出演致します。是非ご覧下さい。

  • What's New

    2021.06.24

    本日、6月24日(木)、TBSテレビのプレバトに岸野和矢が出演致します。

  • What's New

    2021.04.06

    ヒルナンデス陶芸指導で出演しました

  • What's New

    2021.03.16

    陶芸教室 生徒作品初めての湯呑み

  • What's New

    2021.03.15

    陶芸作品 日記

  • What's New

    2021.03.13

    陶芸教室ブログ

  • What's New

    2021.02.08

    陶芸教室 生徒さん作品 急須

  • What's New

    2021.02.05

    陶芸教室日記

  • What's New

    2021.02.01

    陶芸教室 練り込み作品

  • What's New

    2021.01.30

    陶芸教室 日記

  • What's New

    2021.01.28

    今日の陶芸作品 朱泥ぐい呑み

  • What's New

    2021.01.27

    陶芸教室日記

  • What's New

    2021.01.25

    陶芸教室日記 磁器素焼き

  • What's New

    2021.01.23

    陶芸作品磁器

  • What's New

    2021.01.22

    陶芸練り込み作品

  • What's New

    2021.01.19

    今日の陶芸作品は備前焼き

  • What's New

    2021.01.18

    陶芸教室くにたちけんぼう窯

  • What's New

    2021.01.17

    サンプル粘土

  • What's New

    2021.01.15

    本日19時にYouTube2本目アップ予定です。

  • What's New

    2021.01.10

    YouTube動画第一弾が開始されました。

  • What's New

    2020.09.19

    お笑い芸人TOKYO COOLさんとの企画

  • What's New

    2020.02.24

    新教室で2かいめの集中講座開催しました。

  • What's New

    2020.01.19

    春の登り窯(穴窯)焼成に向けて、作品作りが始まりました。

  • What's New

    2020.01.06

    2020年1月、リニューアルオープンした陶芸教室の内部です。電動ロクロは15台、定員は16名です。

  • What's New

    2020.01.06

    2020年1月 国立駅から徒歩2分の場所に移転、リニューアルオープンしました。

  • What's New

    2019.06.11

    6月13日(木)代表の岸野和矢がTBSプレバトに出演します。

  • What's New

    2019.03.22

    3月23日集中講座開催。今回のテーマは[伊賀焼きを作る]です。

  • What's New

    2019.03.18

    平成31年1月24日にTBSプレバト芸能人才能査定[陶芸]に出演しました。(6回目)

  • What's New

    2019.02.21

    明後日2月23日は、集中講座(瀬戸粘土で作る)開催日です。

  • What's New

    2019.01.17

    1月24日(木)TBPS[プレバト]芸能人陶芸査定に出演します。

  • What's New

    2019.01.01

    あけましておめでとうございます。

  • What's New

    2018.12.30

    教室の入口のドアに看板を取り付けました。

  • What's New

    2018.10.28

    秋の登り窯焼成実習が無事に終了しました。参加者の皆様の頑張りで見事な焼き上がりでした。

  • What's New

    2018.10.21

    2018年10月19日~21日に58回目の登り窯焼成実習を行いました。

  • What's New

    2018.10.07

    スギちゃんの陶芸動画2回目粘土の練り方(菊ねり)にチャレンジ!

  • What's New

    2018.09.29

    ワイルドだろー!の、お笑い芸人のスギちゃんが陶芸教室国立けんぼう窯に入門。先ず、初回の様子がYouTubeにアップされましたので、是非ご覧下さい。

  • What's New

    2018.09.23

    10月の登り窯焼成に向けて、集中講座を開催しました。 今回のテーマは、徳利とツル首でした。

  • What's New

    2018.09.06

    登り窯に来春焼成用の用の薪がとどきました、

  • What's New

    2018.08.28

    8月26日(日)集中講座開催しました。今回のテーマは、ロクロで口縁を飾るテクニックでした。

  • What's New

    2018.07.23

    今月(7月)の集中講座開催しました。今回のテーマは、叩き作りという技法の練習でした。粘土を紐状に積み上てから、叩き板と内コテをつかって内側と外側から叩き上げる技法です。

  • What's New

    2018.05.31

    5月24日にTBSのプレバトに代表の岸野和矢が出演しました。今回は、松岡さん、六平さん、板尾さん、しずちゃん、森公美子さん、5名の芸能人の方の作品を査定させていただきました。

  • What's New

    2018.05.27

    登り窯焼成に行ってきました。 5月25日~27日の3日間、山梨県甲州市の登りか窯に行ってきました。 3日間ずっと晴れ、新緑の中での心地良く焼成することができました。

  • What's New

    2018.04.24

    昨日、フジテレビのノンストップの生放送に出演しました。 色々忙しさが重なり、お知らせが後になってしまいました。 今回は、電動ろくろを5台スタジオに持ち込んで、皆でお皿をつくりました。 和気あいあい、とても楽しい撮影でした。 以下のYouTubeのURLからご覧いただけます。 https://youtu.be/VDWHiwueQn8

  • What's New

    2018.02.24

    シーサー作りの集中講座を開催しました。

  • What's New

    2018.02.14

    山口県の萩焼きの粘土で作った茶碗に美しい貫入(かんにゅう)が現れました。

  • What's New

    2018.02.12

    凍えるような寒さの中をよそに、皆さん登り窯焼成に向けて制作に没頭しています。

  • What's New

    2018.02.08

    かわいい❗バンダのお皿が焼き上がりました。生徒作品

  • What's New

    2018.02.02

    シーサーの顔の型を使って作って見ました。

  • What's New

    2018.01.28

    今年最初の電動ろくろの集中講座開催しました。

  • What's New

    2018.01.23

    フジテレビのノンストップに2回目の出演をしました。

  • What's New

    2018.01.20

    テレビ出演のお知らせです。

  • What's New

    2018.01.03

    明けましておめでとうございます。